体験ご希望の方は、事前にご確認下さい。

ハガキ、半紙サイズなどの紙漉を体験していただくことができます。
世界にひとつだけのオリジナルの手漉き和紙をつくってみませんか?
2022年9月1日より、体験料金を改訂致しました。

ハガキ 手漉き体験 和紙
はがき判実習 和紙手漉き体験

手漉きで葉書をつくります。無地のベースを漉いて、色つき原料で思い思いのもようをつけましょう。押し花などを持ってきて漉きこむこともできます。お手頃で旅先からのお便りにもおすすめです。 体験料/800円(はがき3枚、入館料別途)

半紙判実習 和紙 手漉き 体験
半紙判体験 手漉き和紙 

手漉きで半紙判(約30×42cm)の紙を作ります。
無地のベースを漉いて色つき原料でもようをつけましょう。
押し花などを持ってきて漉きこむこともできます。ランチョンマットや二つ折りにして旅日記の表紙などいろいろな用途にご使用ください。
体験料/1000円(半紙判2枚、入館料別途)

葉書&半紙判実習 和紙 手漉き 体験
フリーコース

3時間の自由制作です。
はがき判、半紙判を時間内どれだけ漉いても一定料金です。とにかく枚数をたくさん漉きたい方におすすめです。
体験料/3500円(入館料別途) 午後1時半までにお越し下さい。

藍染めハンカチ
藍染めハンカチ

綿のハンカチを、阿波の特産「本藍」で染めていただきます。
ビー玉や洗濯ばさみなどをつかってハンカチを絞り、いろいろな柄に染めましょう。要予約。
体験料/1000円(ハンカチ1枚、入館料別途)
中学生以下の方は、ビニール手袋とエプロンをご持参ください。

和紙紙漉体験 事前のお申し込みをおすすめします
団体でのお申込み、藍染め体験の場合は予約が必要です。
お気軽にご相談ください。
入館料が別途必要です。
【予約/お問合せ】阿波和紙伝統産業会館
TEL.0883-42-6120 FAX.0883-42-6085
紙漉体験

手漉き和紙講習会

昔からの手漉き和紙はどうやって作られてきたのか、伝統的な手法による紙漉きの全行程を指導します。
ミニワークショップでは、紙の劣化の講義、紙を使った染めや和帳作りの講習などを行います(年度によって内容は異なります)。
初心者を対象として開催し、和紙の製造に興味のある方、さらに深く和紙を追求したい方などに好評を得ています。
日本国内はもとより海外からの参加者も毎年訪れています。
年に一度の機会に、ぜひご参加ください。

第40回阿波手漉き和紙研修会

場所 (財)阿波和紙伝統産業会館
徳島県吉野川市山川町字川東141 TEL0883-42-6120
募集人員 14名  最低催行人数8名 人数が満たない場合、中止または延期の可能性がございます。
開催期間

2023年8月16日(水)~20日(日)

お申込
締切り日

2023年7月16日(日)

参加費

115,000円(昼食費込み)*宿泊費は含まれておりません。

*キャンセルポリシー:
やむなくキャンセルされる場合につきましては、以下のキャンセル料及び事務手数料(800円)の合計額を差し引いた金額を返金致します。
8/10以降のキャンセル及び連絡なしの不参加:参加費の100%
8/1~8/9の間のキャンセル       :参加費の50%
7/17~7/31迄のキャンセル       :参加費の25%  

申込金
の支払

PayPal(クレジットカード)にてお支払いいただけます。
申込書の到着及び参加費の支払完了をもって予約手続の完了と致します。
お支払金額 115,000円

ご宿泊

「セントラルホテル鴨島」にお泊まり頂きました場合、期間中に限り和紙会館まで車による送迎がありますため、こちらへのご宿泊をお願いいたします。
お申し込み時に、チェックアウト希望日を選択してください。宿泊予約は、和紙会館が代理で行います。
チェックイン時に、和紙会館の研修会に参加する旨をお伝えください。
お支払いは、チェックアウト時に、ご自身で行なってください。
●セントラルホテル鴨島 https://www.central-kamojima.jp
〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2(鴨島駅北隣)
(とくしまけんよしのがわしかもじまちょうかもじま)
TEL. 0883-24-8989 FAX. 0883-24-9008

※和紙会館から「セントラルホテル鴨島」までは車で約30分。毎朝・夕の送迎があります。
■「セントラルホテル鴨島」宿泊料金(1名様の料金):1泊2食付き シングル:7,500円、デラックスシングル:8,300、ダブルまたはツイン:9,200円(1人利用)・7,500円(2人利用)、全て禁煙。
※お部屋タイプの選択は、先着順となりますので、あらかじめご了承ください。
※宿泊初日の8/15のみはお盆料金となります。シングル:9,100円、デラックスシングル:10,000円、ダブルまたはツイン:11,100円(1人利用)・9,100円(2人利用)
※夜のワークショップ開催日の夕食は、お弁当を用意します。宿泊料金は、上記料金―1,500円となります。


●吉野川市周辺の宿泊施設(外部リンク:トリップアドバイザー)
https://www.tripadvisor.jp/SmartDeals-g1023592-Yoshinogawa_Tokushima_Prefecture_Shikoku-Hotel-Deals.html


昼食 お弁当を用意します。ベジタリアン、アレルギーのある方は事前にお申し付けください。
申込用紙 定員に達した為、受付を終了しました。
お問合せ TEL.0883-42-6120
メールでのお問い合わせはこちらから
日程

※内容は変更する場合があります。
1日目
9AM~4:30PM オリエンテーション
皮剥ぎ、煮熟

2日目 
9AM~4:30PM レクチャー、ちり取り、楮打ち
5PM~6PM 夕食、
6:30PM~20:00PM ワークショップ「和紙の雪花染め」

3日目
9AM~4:30PM 紙漉き

4日目
9AM~4:30PM 紙漉き、乾燥
5PM~6PM 夕食、
6:30PM~20:00PM ワークショップ「和帳づくり」

5日目
9AM~0PM 乾燥
12:30~ 修了式
1:30PM~3PM WS「和紙の藍染」
3:30PM~ 紙の取り込み

The 40th Papermaking Workshop

The workshop explores all facets of traditional Japanese papermaking and will also include additional ‘mini-workshops ‘such as decorative paper “sekkazome” dyeing and Japanese style bookbinding. Suitable for beginners are seasoned paper artisans, the workshops have been well received over the many years we have been conducting it. It is an international workshop and taught in Japanese and English – We typically have participants from all over the world but kindly note space is limited to only 14 people (first come – first serve).  We hope you will take advantage of this once-a-year opportunity and join the papermakers here at Awagami.

Location Awagami Factory Papermill
141 Kawahigashi, Yamakawa-cho, Yoshinogawa-shi, Tokushima 779-3401 Japan TEL0883-42-6120
Number of applicants 14 total
Holding period

August16 - August 20, 2023

Application
Deadline
July 16, 2023
Participation Fee

115,000 yen (lunch included) *Accommodation is not included.

*Cancellation Policy:
In the event of an unavoidable cancellation, the following cancellation fee and an administration fee (800 yen) will be deducted from the total amount of the refund.
Cancellation after 8/10 or no-show without notice : 100% of participation fee
Cancellation between 8/1 and 8/9 : 50% of participation fee
~Cancellation by 7/17〜7/31 : 25% of participation fee

Payment of Application Fee

You can pay by PayPal (credit card).
The reservation procedure will be completed upon receipt of the application form and payment of the registration fee.
Amount paid \ ¥115,000

Staying at the hotel

If you stay at the recommended "Central Hotel Kamojima", a daily shuttle bus will pick you up / drop you off at Awagami during the workshop.
Please select your desired check-out date at the time of application. Awagami will make your reservation on your behalf.
You will pay the hotel directly at Hotel.


Central Hotel Kamojima  https://www.central-kamojima.jp
472-1 Kamojima, Kamojima-cho, Yoshinogawa-shi, Tokushima 776-0010
TEL. 0883-24-8989 FAX. 0883-24-9008

*It takes about 30 minutes by car from Awagami to Central Hotel Kamojima. There will be a free shuttle service to/from Awagami during the workshop.
“Central Hotel Kamojima " Non-Smoking room rate (per person): Single: ¥7,500 yen, Deluxe Single: ¥8,300, Double or Twin: ¥9,200 (1 person) and ¥7,500 (2 people) Price is per night including breakfast AND dinner.
*Please note that room type selection is on a first-come, first-served basis.
*Obon Holiday surcharge will be applied only on August 15th as such - Single: ¥9,100, deluxe single: ¥10,000, double or twin: ¥11,100 (1 person) and ¥9,100 (2 people)
※There will be nighttime workshops at the mill on 8/17 & 8/19 where dinner will be provided. Therefore, ¥1,500 will be deducted from your hotel fee for those 2 days

Lunch A boxed lunch will be provided daily: either regular -or- vegetarian
Application form The Summer Workshop is now full, We are no longer accepting applications.
Contact us TEL.0883-42-6120
Click here to contact us by e-mail.
Schedule

*Contents are subject to change.
Day 1
9AM~4:30PM Orientation, Peeling, Cooking

Day 2
9AM-4:30PM Cleaning and beating of kozo fiber
5PM~6PM Dinner
6:30PM~20:00PM Mini-Workshop: Japanese Sekkazome dying

Day 3
9AM-4:30PM Papermaking

Day 4
9AM-4:30PM Papermaking, Drying
5PM~6PM Dinner
6:30PM~20:00PM Mini-Workshop: Japanese Bookbinding

Day 5
9AM-0PM Drying
12:30PM- Graduation Ceremony
1:30PM-3PM Mini Workshop "Indigo Dyeing on Japanese Paper" 
3:30PM- Collecting / packing finished paper made during workshop.

三椏刈り十字軍

夏の研修会のように数日間もお休みが取れない方へ、
和紙の原料である楮(こうぞ)と三椏(みつまた)の刈取りが行われる時期に、二日間の研修会があります。
和紙の原料を刈り取りからはじめる研修会で、和紙のつくりかたがイチからわかります。
1日目に皆さんで楮、三椏を刈り取り、原料処理をします。
畑へは乗合での移動となります。ご協力お願い致します。
2日目は和紙会館にて手漉き体験、紙漉きし放題です! 
和紙の製造工程を知る良い機会です。

楮・三椏刈取りワークショップ ー阿波和紙特別研修会ー

場所 山川町三椏楮生産組合作業舎、阿波和紙伝統産業会館
徳島県吉野川市山川町字川東141 TEL0883-42-6120
募集人員

15名
*********************
お申込、お問合せは和紙会館まで:
阿波和紙伝統産業会館
TEL:0883-42-6120
メールでのお問い合わせはこちらから
お申込みはこちらから(Googleフォーム)

参加費 2日間 2000円(昼食代含む)、1日目のみ 1000円(昼食代含む)
日時

2022年12月3日(土)、4日(日)

内容

第一日目
8時30分より阿波和紙伝統産業会館にて受付開始。
9:00AM 阿波和紙会館より畑へ移動、楮・三椏の刈り取り、原料処理などを体験。
第二日目
9:00AM 阿波和紙伝統産業会館へ集合。
和紙会館にて、紙漉きを体験。
4:00PM 解散。
*詳細・時間は作業の状況で変わる場合があります。

持ってくるもの:1日目のみ軍手、ゴム手袋、タオル等、雨の場合雨合羽・長靴。 両日とも汚れてもよい動きやすい服装で、寒さ対策を十分にしてお越しください。

Awagami Factory Kozo & Mitsumata harvesting workshop

It's that time of year again! This is a workshop to harvest and prepare Kozo & Mitsumata fibers for washi papermaking Day One – Mountain Harvest. (We will ride together to the field. We appreciate your cooperation.) Day Two – Fiber Processing at the mill. Let's have fun and enjoy the cool weather!

Location The Hall of Awa Japanese Handmade Paper
141 Kawahigashi, Yamakawa-cho, Yoshinogawa-shi, Tokushima 779-3401 Japan TEL0883-42-6120
Number of applicants

15 people per session, elementary school senior high school students and above

Payment of Application Fee ¥2,000 for 2 days (including lunch), ¥1,000 for the first day only (including lunch)
Please pay in cash at the registration desk on the day.
Date and time

December 3rd & 4th 2022. From 9:00 - 16:00 (ending time may vary slightly)

Application
Deadline
November 25, 2022 First come / First Serve basis
What to bring Work and/or rubber gloves, towels, etc. for 1st day only. In case of rain: raincoat, boots
Please wear clothes that can get dirty and come well prepared for the cold on both days.
Lunch A boxed lunch will be provided. Vegetarians and those with allergies are requested to let us know in advance.
Application form Click here to apply(Google form)
Contact us TEL.0883-42-6120
Click here to contact us by e-mail.
Schedule

Day:1
Registration begins at 8:30 at Awagami Factory
9:00 - 16:00 Leave together from Awagami to mountain side Kozo field
Experiencing the harvesting, steaming, and peeling of Kozo & Mitsumata fibers
*We will take a ride together to the field
Day2:
Meet at Awagami Factory at 9:00 for hands-on paper making practice until 16:00